fc2ブログ

30代人生九十九折

三十路を迎えた男のブログ。日記感覚(ときどきeco日記)で更新しています
30代人生九十九折 TOP  >  エコ日記 >  今日のグリムス(9本目)

今日のグリムス(9本目)

みなさん、こんばんは

最近自分のブログの確認も
怠り気味なsanbyakuMANでございます

そんな私と違って元気に成長しているマイグリムス
いつのまにか成長してたのでその記録絵をしておきます
110306_9.jpg110226_9.jpg
ひな祭り過ぎても背景はまんまです
それに引っかけて今回のグリムスは
ゆっくり育てろというお告げでしょうか?

環境ワード : 京都議定書 
関連ワード :気候変動枠組条約、温室効果ガス etc.

よろしければポチ下さい ⇒   
                   ↑ 別ページで開きます ↑

3月5日は「サンゴの日」
それにちなんだ環境イベントがありました
続きからどうぞ

「豊かな海守ろう」サンゴウィーク開幕
 石垣、観察会など催し多彩
琉球新報 3月6日(日)10時25分配信

 【石垣】「サンゴの日」の5日、今年初めて企画された石垣島サンゴウィーク(石垣市観光協会、八重山ダイビング協会等主催)が開幕した。13日まで島内各地でサンゴ礁保全につながる活動や音楽ライブ、講演会など多彩なイベントが行われる。
 5日は石垣市真栄里のサンゴ礁海岸で生き物観察会(環境省那覇自然環境事務所主催)が開かれ、1歳から82歳までの市民約50人が参加。日本サンゴ礁学会会長の土屋誠琉大教授が案内し、参加者は貝やヒトデなどを観察した。石垣市の福島大智君(6)は「ウニもナマコも青いお魚も見つけた。海で遊ぶのは楽しい」と大はしゃぎ。母聖子さんは「普段は見逃してしまう生き物も教えてもらえた」と笑顔を見せた。5日は八重山ダイビング協会が2788匹のオニヒトデを駆除した。
 6日は午前9時から伊野田海岸で清掃活動、午後1時からしらほサンゴ村で講話、午後6時半から舟蔵の里でライブが予定されている。期間中、市内の飲食店など30店舗が「35%オフ」などサンゴにちなんだサービスをしている。

[ 2011/03/06 23:57 ] エコ日記 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

名言集
アフィリエイトB
副収入なら
エトセトラ