fc2ブログ

30代人生九十九折

三十路を迎えた男のブログ。日記感覚(ときどきeco日記)で更新しています
30代人生九十九折 TOP  >  日記 >  ’12/4/28の日記

’12/4/28の日記

みなさん、こんばんは

ついにきましたゴールデンウィーク!
待ちに待った連休の到来です。

みなさんはいかがお過ごしですか?

連休初日、土曜日とあって寝て曜日にしてしまったワタクシ。

時間が出来たこともあり普段出来ないことを
この休みの間にしておこうと考えております。

今後の人生のためにもね!

よろしければポチ下さい ⇒   
                   ↑ 別ページで開きます ↑

今後のため・・・
そう思わせるキッカケになったトピックスをご紹介します。
つづきからどうぞ

37歳の常識――転職を考える前に、退職の理由を考えろ
2012年4月27日 12:00 (ITmedia ニュース)

僕が最初に転職を考えたのは30歳のとき。その後も何度か転職し、39歳でソフトバンクグループに入社した。その転職が今の僕自身に大きく影響しているのは事実だ。

 最近、30代後半の人から転職の相談をよく受けるのだが、退職と転職を混同して話している人が多い。転職をしたいのだろうが、そもそもなぜ今の会社ではだめなのか、退職の理由はなんだったのか、ということが抜け落ちているように思う。

 転職というものは、意識の中では退職の次のステップだ。退職を決意したからこそ、転職活動をし始めるのだと思う。しかし実際には、転職先を決めてから退職の手続きをする人が多いせいか、頭の中でも順序が逆になっている人が多いように思う。転職は精神的にもパワーを伴うものだ。だからこそ、なぜ今の会社を退職するべきなのかをきちんと考えておくことだ。

 あなたはなぜ今の会社を辞めようと思っているのか。上司とそりが合わないのか、給与が納得できないのか。退職の理由は、大きく分けて3つだ。

1. 仕事に対する不満
2. お金に対する不満
3. 人に対する不満

 最も多いのは3の「人に対する不満」だ。上司、同僚、経営者の性格、ものの言い方、指示の仕方、評価基準のあいまいさなど、不満になる要素は数え上げてもきりがないものだ。

 しかし、考えてほしい。どの理由で退職したとしても、その理由は次の職場でも起こり得ることではないだろうか。特に人が理由で辞めるケースは、論理的に辞める理由を整理しておかなければいけない。

 次の職場でもイヤな人がいるかもしれないのだ。職場は人が運営している以上、コミュニケーションミスによる退職は、どんな職場であっても考えられることを忘れてはならない。

 転職を考えるときには、退職について自分なりに整理しておくことだ。それが整理できてから転職について考えるのが望ましいと思う。[大木豊成,ITmedia]


職業についていろいろ考えさせられます。

就職氷河期世代真っ只中ですから、いろんな不遇にあってます。

安定していて、それでいて向上心を満たしてくれる
そんな環境がほしいいです。

そんなことを感じた連休初日の日記でした。
(日付変わっちゃいましたけどね)

ではまた
[ 2012/04/29 00:10 ] 日記 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

名言集
アフィリエイトB
副収入なら
エトセトラ