fc2ブログ

30代人生九十九折

三十路を迎えた男のブログ。日記感覚(ときどきeco日記)で更新しています
30代人生九十九折 TOP  >  エコ日記 >  3年で日本と同じ面積が・・・どうなる?

3年で日本と同じ面積が・・・どうなる?

みなさん、こんばんは

日付変わりまして本日6月5日は「世界環境デー」です。

今、日本は梅雨に入っていますが雨が降らず
カラ梅雨となっています。

逆に欧州では記録的な豪雨により
洪水や土砂崩れに見舞われているようです。

これは上空の偏西風が影響しているんだとか。

本来の流れより蛇行しているため
日本付近では高気圧が、欧州では低気圧が停滞してしまい
こういった異常気象を引き起こすそうです。

梅雨明け、そして今年の夏はどうなるんでしょう?
ちょっと不安です。

よろしければポチ下さい ⇒   
                   ↑ 別ページで開きます ↑

環境ワード : 砂漠化
関連ワード : 土壌流出、塩性化、飛砂、緑化 etc.

アベノミクスはアフリカも視野に入れている?!
安倍首相も注目する発展著しいアフリカ。

毎年、アフリカ西部の国・ベナンと同じ面積が・・・
地球規模では3年で日本と同じ面積が・・・

驚くべき真実が続きにあります。

3年で日本と同じ面積失う=世界の砂漠化―国連対処局長
時事通信 6月4日(火)18時33分配信

横浜市で開かれていた第5回アフリカ開発会議(TICAD5)のため来日したルック・ニャカジャ国連砂漠化対処条約(UNCCD)事務局長は4日、世界の砂漠化について、出身国のアフリカ西部ベナンと同じ面積(約11万平方キロ)が毎年砂漠になっていると危機的状況を訴えた。これは「日本と同じ面積(約38万平方キロ)の緑が3年で地球から消えているのにほぼ等しい」と指摘した。
 都内の国連大学で時事通信のインタビューに応じた。砂漠化には、サハラ砂漠周辺国などアフリカの一部の問題と考えがちな「誤解がある」と懸念を表明。地球温暖化で先進国の責任が問われているのと同様、砂漠化も地球規模で影響を与え合う問題で「全ての国が危険性を認識しなければならない」と警告した。
 また「地球上の10の紛争のうち八つが乾燥地で起きている」と分析したジェフリー・サックス米コロンビア大地球研究所長の言葉を紹介。スーダン西部のダルフール紛争や、フランス軍が介入したマリ北部の内戦も「報道では政治や宗教に関連付けられがちだが、実は水や耕作地の奪い合いが真因になっていることが多い」と指摘した。砂漠化を食い止め「耕作地に戻し土地に水を回復する」ことが平和構築に欠かせないと強調した。

小規模な緑化では争いの火種になる。
悲しいですね、良くするためにがんばっているのに!

広大なアフリカが緑に覆われ
人々が平和に、そして豊かになることを願います。

では今日はこれにて
またお会いしましょう
[ 2013/06/05 00:21 ] エコ日記 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

名言集
アフィリエイトB
副収入なら
エトセトラ