fc2ブログ

30代人生九十九折

三十路を迎えた男のブログ。日記感覚(ときどきeco日記)で更新しています
30代人生九十九折 TOP  >  エコ日記 >  冷やしすぎないほうがいいかも?!

冷やしすぎないほうがいいかも?!

みなさん、こんばんは

ジメジメした陽気が続きます。
雨が降る頻度は例年の梅雨期間ほどではないんですがね。

それでも私の住む神奈川県某市は土曜日の晩から
日曜の午前中まで雨が降りました。

午後からは晴れ間ものぞき
湿度がまとわりつく暑さとなりました。

飲み物、さっぱりとしたお茶が
のど越し良かったです。

つい飲みすぎて
おなかチャポチャポしちゃいましたよ。

熱いお茶じゃなくてペットボトルのお茶
冷やさないで常温にしていたものを飲みました。

冷やしたものを同じ量飲んでたら
おなか壊してました。

よろしければポチ下さい ⇒   
                   ↑ 別ページで開きます ↑

環境ワード : エコマーク
関連ワード : 環境ラベル、日本環境協会 etc

そういや今日のトピックスにも
一部のコンビニで常温のお茶を販売するってありましたよ。

冷えてないお茶売ってます 常温ニーズにコンビニ動く
朝日新聞デジタル 6月16日(日)12時19分配信

【吉川一樹】よく冷やした水やお茶がおいしい夏がやってきた。でも、「冷たい飲み物は好きじゃない」「体を冷やしたくない」という人もいる。そんな声を受け、飲料を冷やして売るのが当たり前だったコンビニで常温のまま売る動きが出てきた。

 東京都港区のデイリーヤマザキ京王品川ビル店は、弁当コーナーに「冷やさず飲みごろ。常温もおすすめ」というポップを出している。ペットボトル入りの555ミリリットルの水と500ミリリットルのお茶が冷やさないまま売られていた。

 弁当と常温の水を手に取った会社員の男性(30)は「飲み物は冷たくなくても気にしない。常温の方が体にはいいのかなと思う」と話した。

 全国に約1600店を展開するデイリーヤマザキは、7月1日から約600店に常温の水とお茶を並べるコーナーを導入する。

 同社が参考にした大手飲料メーカーのアンケートでは、常温飲料を買いたいという消費者が4割いた。「前から常温。冷たいのが嫌」「水滴でかばんがぬれるのが嫌」「美容・健康のため」などの理由からだ。薬を服用するのに常温の水がいいという人も多かった。東京や大阪、宮城、福岡などでテスト販売したところ、東京都内の4店では飲料の販売本数が4割増え、テストをしていない店の季節変動を大きく上回った。

私にとっては朗報です。
同じ思いをしてる方けっこういるんですね。

わざわざ冷やさないんだからエコロジー。
常温販売の分にはエコマークつけてもいいんじゃない?
そう思いました。

皆さんはどう思いますか?
よろしければコメントください。

ではまた
[ 2013/06/17 00:27 ] エコ日記 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

名言集
アフィリエイトB
副収入なら
エトセトラ