fc2ブログ

30代人生九十九折

三十路を迎えた男のブログ。日記感覚(ときどきeco日記)で更新しています
30代人生九十九折 TOP  >  エコ日記 >  今週のグリムス(11本目)

今週のグリムス(11本目)

みなさん、こんばんは

変化が激しかった今週のマイグリムス
その様子を並べてご覧いただきます。
130629_11.jpg130628_11.jpg130627_11.jpg
130626_11.jpg130624_11.jpg130623_11.jpg
目まぐるしく変化しました。
そして今年も来ましたキャンドルナイトの背景です。

7月7日の七夕にライトダウンを呼びかける
七夕ライトダウン(クールアース・デー)

照明控えめで夜空を、天の川を
見上げるのもいいかもしれませんね。

よろしければポチ下さい ⇒   
                   ↑ 別ページで開きます ↑

環境ワード:カーボンオフセット
関連ワード:カーボンニュートラル、バイオマス etc

先週から前回の変化記録まで様子もご覧いただきましょう。
130621_11.jpg130605_11.jpg130525_11.jpg

世界の島国の中には温暖化の影響を大きく受ける国があります。
そんな国に日本ができることは何か?
次のトピックスを一読ください。

島国まるごと支援…日本が環境技術提供へ
読売新聞 6月29日(土)20時49分配信

地球温暖化とサンゴ礁保全について話し合う国際会議(環境省、沖縄県主催)が29日、2日間の日程で沖縄県恩納村の沖縄科学技術大学院大学で開幕した。

 モルディブやパラオなど約15の国や国際機関から約300人が参加。石原環境相は、島嶼国(とうしょこく)に対し、日本の優れた環境技術を包括的に提供する「島国まるごと支援」を行うと表明した。

 まるごと支援は、安倍政権が掲げる「攻めの地球温暖化外交戦略」の一環。11月にワルシャワで開かれる気候変動枠組み条約第19回締約国会議(COP19)に向け、海面上昇など温暖化の影響を受けやすい島嶼国との連携を深める狙いもある。

 日本は、〈1〉太陽光や風力など再生可能エネルギー〈2〉汚水・廃棄物処理〈3〉サンゴ礁保全――などの分野で高い技術力があり、人材育成も含めて技術を提供することで、島嶼国の環境改善に貢献していく。例えば、廃棄物処分場から流れ出る汚水でサンゴ礁に悪影響が出ている国には、太陽光発電で水処理を行う施設の提供を検討する。

島国ニッポン、技術大国ニッポン
環境技術を世界のために!
[ 2013/06/29 23:53 ] エコ日記 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

名言集
アフィリエイトB
副収入なら
エトセトラ