fc2ブログ

30代人生九十九折

三十路を迎えた男のブログ。日記感覚(ときどきeco日記)で更新しています
30代人生九十九折 TOP  >  日記 >  技術の進歩でガラパゴスは

技術の進歩でガラパゴスは

みなさん、こんばんは

今日11月25日は「ハイビジョンの日」だそうです。
2005年当時のハイビジョンの規格で定められた「走査線」の数 が1125本で、
それに由来しているとのこと。郵政省(現在の総務省)とNHKが制定。

9 月16日もハイビジョンの日らしいんですが
こちらは通商産業省(現経済産業省)の制定したものなんだとか。

現在は4Kテレビなんかも登場して捜査線の数はさらに増えてます。

技術の進歩は日進月歩とはいいますが
人間がついてけるか・・・なんて不安も
ないわけではないですよね?

よろしければポチ下さい ⇒   
                   ↑ 別ページで開きます ↑

ワタクシ、ガラケーユーザーですけど何か?

ワタクシ、ガラケーユーザーがまだまだ多いとのトピックスを
見つけて喜んでおりました。

ワタクシ、ガラケーの置かれている環境の変化に戸惑っておりました。
それを表現したトピックスを見つけてヤッパリと思いました。

気になる方は続きからどうぞ

「ガラケーで閲覧できるサイトが減っている!」
7割超が不満- NewsCafe(2014年11月25日12時00分)
先頃大きく報道された内閣府の「消費動向調査」によると、スマートフォンの普及率は54.7%だという。しかし、このデータは「ふたり以上の一般世帯」を対象に調査されたものであるため、家族のうち誰かひとりがスマートフォンを所持していれば"保有世帯"とカウントされる。さらに言えば、単身世帯が調査対象外なのは片手落ちの感が否めない。
この中途半端な数字…サイトやコンテンツを"提供する側"からしてみれば、非常に判断が難しいところだろう。PC閲覧を前提としたデザイン、スマートフォンに最適化したデザイン、フィーチャーフォン…いわゆるガラケーに特化したデザインを、それぞれ用意しようと思えば相応の手間とコストがかかるのだから。
NewsCafeのアリナシコーナーでは「ガラケーで見られるサイトが減少してきたと感じる?」という調査が実施されたらしい。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…70.6%】
■最近、サイトが無くなっていくので不安になる。
■「これ以上は表示出来ません」てなる確率は確実に増えた。
■好きなサイトのモバイル版が閉鎖されました(泣)。
■新しいゲームがない。それでもスマホには変えないよ。
■ツィッター絡みで多い。でもガラケーのままでいる。スマホは危険だ。
■減少どころか絶滅しつつある。大変困る!
■昔ほどケータイをいじらなくなったから丁度いいや。
■すべてがスマホ利用者じゃないし、配慮すべき。機種変強制されてる感じ。
■でも負けない(by.ガラケー)!
■こうなりゃ意地でもスマホ持たねーよ!!

【ナシ…29.4%】
■スマホだから分からないけど、そうなの?
■電話とメール、アリナシコーナー以外使わないからわからん。
■まだ減少はそれほど感じないが、内容が薄くなった感はある。
■私はガラケーですが、結構いろんなサイト見ています! スマホにする予定ナシ。
■「増やせ!」とまでは言わないけど、「現状をキープしろよ!」とは思う。
■特定のところしか見ないから、今のところまったく不自由していません。
■スマホと言う名のオモチャは、いらん!
■何があってもワシは最期までガラケー一筋じゃあ(笑)!!

NewsCafeのアンケート調査・アリナシコーナーでは、たびたび"スマホとガラケーを様々な角度から比較"するテーマが採用されているが、この手のお題では大抵"ガラケー利用者"からの熱心なコメントが数多く寄せられる。今回も【アリ派】7割超と、前述の"スマートフォン普及率"にはまったくそぐわない結果になった。
「まぁ、電話としてはガラケーで。ネットはタブレットにしようかと…」「ガラケーは通話専用のみでエエがや(笑)」など、用途による使い分けを前提としている人もいたが、今のところ少数派であるようだ。
将来はスマートフォンが携帯電話のシェア100%になる…といわれつつ、機種メーカーの思惑どおりには進んでいないのが現実。コンテンツ制作側は「ガラケーはしぶとい」を踏まえて動くのが賢明か。

私の感じてることがこのトピックスに集約されておりました。

スマホに乗り換えようかな?
なんて時々思っちゃったりもします。

そんな移り気な今日[2014/11/25]の日記でございます。

ということで今日はこれにて
ではまた
[ 2014/11/25 23:33 ] 日記 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

名言集
アフィリエイトB
副収入なら
エトセトラ