fc2ブログ

30代人生九十九折

三十路を迎えた男のブログ。日記感覚(ときどきeco日記)で更新しています
30代人生九十九折 TOP  >  日記 >  Oh!にぎり、にぎらず、むすび 違いは?[2015/06/18]

Oh!にぎり、にぎらず、むすび 違いは?[2015/06/18]

みなさん、こんばんは
\(^▽^)/!

私のいる神奈川県は先程から雨が降ってます。
少し強く降ってます。
梅雨ですから当然ですね。


気分を変えて
今日6月18日は『海外移住の日』です。

そのせいか日本人が住むべき海外として
ベルリンを推してるトピックスがありました。

なんか憧れちゃうな、海外移住。

よろしければポチ下さい ⇒   
                   ↑ 別ページで開きます ↑

また6月18日は『おにぎりの日』でもあるようです。

”おにぎり”と”おむすび”の違いわかりますか?
続きを見れば分かりますよ。

「おにぎり」と「おむすび」の見分け方
オールアバウト / 2015年6月18日 12時45分

6月18日は「おにぎりの日」。日本最古のおにぎりの化石が出土した石川県旧鹿西町(ろくせいまち)の6(ろく)と「米食の日」の18を併せて制定されました。普段、ランチや夜食で何気なく食べている「おにぎり」ですが、その起源は平安時代に食されていた「頓食」(とんじき)と呼ばれるご飯を丸めたもの。今のようにご飯を握って海苔で巻いた形が定着したのは海苔の生産・加工技術が発達した江戸時代中期になってからだそうです。

そんな「おにぎり」ですが、「おむすび」との違いをご存知ですか? 諸説ありますが、「おにぎり」=“握り飯”が転じたもの=形はどんなものでもOK。「おむすび」=神様の力を授かるためにお米を山型(神の形)に象ったもの=三角形でなければいけない。このような感じで分類されるそうです。

日本国内での呼称も地方によってそれぞれで、大部分の地域では「おにぎり」が一般的なのに対し、関東から東海道にかけては「おむすび」が優勢。ただ東京と神奈川では「おにぎり」の方がメジャーなんだとか。

私たちが日常的に口にしている「おにぎり」のちょっとしたトリビア。ランチトークのネタにいかがでしょうか? (撮影:石井幸久)

最近話題の「おにぎらず」もありますし面白いですね。

では今日はこれにて
またお会いしましょう (*^-^*)ノ~~マタネー
[ 2015/06/18 23:24 ] 日記 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

名言集
アフィリエイトB
副収入なら
エトセトラ