環境ワード:酸性雨
雨

の日に気になることがあります
その雨のpHがどのくらいかな

、と考えるからです
一般的には
PH5.6以下の雨が酸性雨 と言われています
酸・アルカリの強さをしめす尺度として、pHが使われています
pHの値が小さくなるほど酸性が強くなります (中性はPH7です)
● 原因
化石燃料(石炭含む)の燃焼 のほか、火山の噴煙などの自然現象など
影響
・森林破壊(群馬県赤城山の立ち枯れ、ドイツのシュバルツバルトでは深刻)
・生物への害(湖沼の生態系、魚などの死滅)
・建物や石像を傷める(歴史的建造物に被害が目立つ)
・地下水の酸性化(土壌も酸性化される)
・・・etc
pH2では大半の生物が生きれない
そんな地獄絵図見たくない!!
どうにか防ぎたいものです!● 対策
排気ガスを減らすように心がけ
空気を汚さないように一人ひとりが気をつける
自動車の利用を控え、公共の交通を利用する 等々皆さん環境意識を持ちましょう 
よろしければポチ下さい ⇒

昨日のグリムス

リスが来てますねぇ森林資源を大切に
排気ガスを出さないように
暖かい日は勿論出来るけど
真冬は北海道ではちょっと無理だね~
エンジンかけておかないと
ドアも氷ついて開かないもん
Σ川 ̄▽ ̄;川アィーン3凸