fc2ブログ

30代人生九十九折

三十路を迎えた男のブログ。日記感覚(ときどきeco日記)で更新しています
30代人生九十九折 TOP  >  エコ日記 >  時流ですね

時流ですね

本日、気になったニュースがあります
コンビニ弁当の廃棄に関わるニュースです

ある意味、食物連鎖 の頂点に立っている人間ですが
かといって、食料を無駄にしてはいけません

それはエゴですから

食物連鎖(Food Chain)
生物間での「食べる・食べられる」の関係
食物連鎖によって、物質やエネルギーが循環を繰り返している
少しのほころびでも自然界の絶妙なバランスは崩れてしまう

↓ 気になった記事の引用です

セブンイレブンに排除措置命令
加盟店の弁当見切り販売で制限-公取委

6月22日15時5分配信 時事通信

 コンビニ最大手のセブン-イレブン・ジャパン(東京都千代田区)が、フランチャイズ(FC)契約を結んだ加盟店に対し、賞味期限が迫った弁当やおにぎりを値引きして売る「見切り販売」を制限したのは、独禁法違反(優越的地位の乱用)に当たるとして、公正取引委員会は22日、同社に見切り販売を可能にするマニュアル整備などを求める排除措置命令を出した。
 セブン側は「見切り販売は価格競争や売り上げ低下を招く」などと主張していたが、公取委が制限を不当と認定したことで、実質的に値引きを禁じ、定価販売を基本としてきた経営方式にも影響を与えそうだ。
 公取委によると、同社のFC本部は契約書で「商品価格は加盟店が自由に決められる」としているにもかかわらず、見切り販売を行った加盟店に「二度とやるな」と命じたり、従わない店に契約の打ち切りを示唆したりするなど、取引上の地位を利用して、販売方法を制限した。
 同社の契約では、商品の廃棄が出た場合、原価損は加盟店側の負担とされており、公取委は「本部の拘束は加盟店の合理的判断で負担を軽減する機会を失わせた」と判断した。


最近の時流というものが反映した判決ですね

皆さんはこのニュースどう感じましたか?
よろしければご意見をお聞かせ下さい

ではまた

よろしければポチ下さい ⇒      
                       ↑ 3つとも別ページで開きます 
[ 2009/06/22 19:41 ] エコ日記 | TB(0) | CM(14)
No title
破棄商品20万~30万出てたんだって!
勿体無いよねぇ~
トップに人は食べ物も高級なお金持ち連中ですかぁ~?
世界にはその日の食べ物も無くて
餓死する子供もいるのにね~!ε=(。・`ω´・。)プンスカプン!!
「全は一、一は全」だよ←「鋼の錬金術師」の名言!
三百万さんが言ってる事と同じ意味にあたるけど~
(〃⌒ー⌒〃)∫゛ppp
[ 2009/06/22 21:29 ] [ 編集 ]
No title
こんばんは、お邪魔致します。

うちも弟がコンビニでバイトしていますが、廃棄処分扱いのお弁当は貰って帰って来るので翌日学校に持って行って遠距離通学している友達に朝食として重宝されています。(私のお昼ご飯にも)

しかし食べ物を扱うので衛生面もあるかも知れませんが賞味期限過ぎたからホイホイ捨てるというのは正直ばち当たりだと思いますよ。
もっと工夫して廃棄を出さないような方法があるといいのですが。

お店側も廃棄処分を出したくないから見切り価格で売っているのを分かっているんでしょうかね・・・。
[ 2009/06/22 23:26 ] [ 編集 ]
No title
セブンイレブンって見切り品以外でも、値段を自由には決めてないお思いましたけど。
いや、そういうものだと思ってましたけど。
[ 2009/06/23 02:22 ] [ 編集 ]
No title
本社が廃棄商品を買い取ったら
いいのにねwもしくは
いくらか負担してあげるとか。
そうしたら値引きによる値崩れ
の心配も無いわけで・・・。
良い所ばっかりを本社が取ろうなんて
それは無理なんじゃないでしょうか。
最近の消費者の気持ちはエコに向かって
いるのに、廃棄とはなんて時代に
沿ってないんだろうか~。
[ 2009/06/23 12:15 ] [ 編集 ]
頂きますは・・・
『命をいただく』と云うこと
想像してみてください。
食卓に並べられたその肉に、その野菜に、輝く命があったことを。
著者 内田美智子 諸江和美 西日本新聞社刊

ACのコマーシャルだったでしょうか、「輸入してまで捨てる国」って云うのが以前ありましたね。

奪った命は最後まで食べてご馳走様。と言いたいです。

[ 2009/06/23 14:52 ] [ 編集 ]
こんばんわ^^
これ、偶然ニュースで見ました。
企業側のエゴですよね、利益が減るからでしょう?

コンビニのおじちゃん達はよく頑張ってるのにねえ~
寝る時間も惜しんでさあ
それでもおっちゃん達の利益は年間400万て言ってたよね
酷いよ~!
[ 2009/06/23 17:08 ] [ 編集 ]
ともたんへ
以前から問題視されてきてるんだけどね
> トップに人は食べ物も高級なお金持ち連中ですかぁ~?
> 世界にはその日の食べ物も無くて
> 餓死する子供もいるのにね~!ε=(。・`ω´・。)プンスカプン!!

そうなのかな?
言葉の意味はよくわからんが・・・(*^ー゚)bグッジョブ!!
> 「全は一、一は全」だよ←「鋼の錬金術師」の名言!
> 三百万さんが言ってる事と同じ意味にあたるけど~
> (〃⌒ー⌒〃)∫゛ppp
[ 2009/06/23 19:34 ] [ 編集 ]
チャリさんへ
早めにいただいたほうがいいですよ
この時期は腐敗が心配ですから
> うちも弟がコンビニでバイトしていますが、廃棄処分扱いのお弁当は貰って帰って来るので翌日学校に持って行って遠距離通学している友達に朝食として重宝されています。(私のお昼ご飯にも)

需要と供給の問題等ありますからねぇ
> もっと工夫して廃棄を出さないような方法があるといいのですが。

見切り値で売りたい店舗と本部の衝突なんですよ
> お店側も廃棄処分を出したくないから見切り価格で売っているのを分かっているんでしょうかね・・・。
[ 2009/06/23 19:38 ] [ 編集 ]
三日忘ずさんへ
本部の力が強いようです
> セブンイレブンって見切り品以外でも、値段を自由には決めてないお思いましたけど。
> いや、そういうものだと思ってましたけど。
[ 2009/06/23 19:40 ] [ 編集 ]
No title
我が家はそのセブンイレブンです。
全体的にはいいことだと思いますが、
日本経済に与える影響は少なくないんじゃないかと
思っております。

もし、コンビニが安売りを始めたら、
周りのデパートやスーパーはかなりきついと思います。
店舗の中身だけを見ても、不正が出やすくなることも
少し視野に入れないといけません。

今まで鉄壁なビジネスモデルを作ってきただけに、
これが壊れ出すと、どうなるのか不安なところもあって、
手放しには喜べない部分もあります。

もちろん、食べ物を捨てることを考えると、
見切り販売は賛成です。
[ 2009/06/23 19:47 ] [ 編集 ]
げちゅさんへ
本部が一部負担するってニュースが本日23日ありました
> 本社が廃棄商品を買い取ったらいいのにねwもしくは
> いくらか負担してあげるとか。

これから白昼のもと、問題視されるようになりますよ
> 最近の消費者の気持ちはエコに向かっているのに、
> 廃棄とはなんて時代に沿ってないんだろうか~。
[ 2009/06/23 19:52 ] [ 編集 ]
Re: 頂きますは・・・
りん子さんへ

昔から言われてるんですがね
> ACのコマーシャルだったでしょうか、「輸入してまで捨てる国」って云うのが以前ありましたね。

食べれる部分って意外と多いですから
> 奪った命は最後まで食べてご馳走様。と言いたいです。
[ 2009/06/23 19:53 ] [ 編集 ]
Re: こんばんわ^^
利益追求時代の名残でしょう
> 企業側のエゴですよね、利益が減るからでしょう?

時間対利益の結果なんでしょうけどね
> それでもおっちゃん達の利益は年間400万て言ってたよね
> 酷いよ~!
[ 2009/06/23 19:56 ] [ 編集 ]
はりねずみさんへ
店舗経営の方にとってメリットが生じるようです
> 我が家はそのセブンイレブンです。
> 全体的にはいいことだと思いますが、

プライベートブランドは行うでしょうけれど
安売りまではしないでしょう?
> もし、コンビニが安売りを始めたら、
> 周りのデパートやスーパーはかなりきついと思います。

昔のスタイルの中で問題な部分が出たのが今回だと思います
店舗ごとの差別化をどう図るか、とかオーナーさんが悩んでる部分も多いでしょうしね
> 今まで鉄壁なビジネスモデルを作ってきただけに、
> これが壊れ出すと、どうなるのか不安なところもあって、
> 手放しには喜べない部分もあります。

処理費用の問題は大きいでしょうから
> もちろん、食べ物を捨てることを考えると、
> 見切り販売は賛成です。
[ 2009/06/23 20:02 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

名言集
アフィリエイトB
副収入なら
エトセトラ