fc2ブログ

30代人生九十九折

三十路を迎えた男のブログ。日記感覚(ときどきeco日記)で更新しています
30代人生九十九折 TOP  >  エコ日記 >  フード・マイレージを考えてみましょう

フード・マイレージを考えてみましょう

みなさん、こんばんわ

フード・マイレージってご存知ですか?

フード・マイレージ(Food Mileage)
食料の総重量と輸送距離を乗じて数値化したもの
輸送に伴って発生する二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出量を少なくして、環境への負荷を小さくしようとする考え方
ゆえにフード・マイレージが高いほど、環境に負荷を与えていると推測できる
日本は人口1人あたりのフード・マイレージは、ドイツ、フランスの3~4倍、アメリカの約7倍と算出されている

関連ワード:地産地消、食料自給率

昨日の記事:時流ですね にも関係あると思います
↑よろしければお読み下さい

また、この記事に反応してなのか
グリムスに新たな訪問客が現れました
 1245749270_01351.jpg
 カピバラ(Capybara 和名オニテンジクネズミ(鬼天竺鼠))だと思います
 どういった動物か調べると、あのワードに対して適当かと思います

本日のまとめになりますが
お時間に余裕があるときにでも、「フード・マイレージを考えてみてください」 ということです

ではまた

よろしければポチ下さい ⇒      
                       ↑ 3つとも別ページで開きます

昨日の判決をうけてこのような動きがあったようです
↓そのニュースの引用です

セブン-イレブン、食品廃棄コストの15%を本部が負担
6月23日16時7分配信 オリコン

セブン-イレブンイレブン・ジャパンは期限切れ食品の廃棄ロスコストの一部を本部で負担すると発表
 セブン-イレブン・ジャパンは23日、期限切れ食品廃棄原価の一部を、本部が負担することを発表した。実施時期は2009年7月度からで、本部負担割合は廃棄ロス原価の15%となる。

 同社は22日、販売期限が迫った弁当類を値引きして販売する「見切り販売」を行う加盟店(フランチャイズ店)に対して不当な制限を行ったとして、公正取引委員会より排除措置命令を受けていた。なお、これまでは期限切れとなった弁当やおにぎりなどの損失は加盟店が全額負担していた。

 同社は今回の問題について「多くの加盟店オーナー様等も含めた第3者の意見等も踏まえながら、慎重に検討したい」と述べているほか、食品廃棄についても「大きな経営課題」とし「商品の需要予測の精度を高めることにより無駄なロスをいかに少なくするかを追求する一方、食品廃棄のリサイクル活動を推進するなど等、さらなる対策を実施していく」とコメントしている。

[ 2009/06/23 19:21 ] エコ日記 | TB(0) | CM(8)
No title
おお、カピバラさんではありませんか!
我が家はそのセブンイレブンなので、
かなり気持ちは複雑です…
[ 2009/06/23 19:41 ] [ 編集 ]
No title
こんばんは、お邪魔致します。

これはいかに近年の日本が減反など行って輸入に頼っているか明らかに数字に表れていますね。先進国でこれだけ食糧を輸入に頼っているのは日本ぐらいなのではないでしょうか。

今はイベント感覚で農業体験とかありますが、都会で農業やりたいと思っていても地方の昔からの風習や世襲、土地の問題があって出来ない人もいると思うのでこういう人達の為にもう少し農地の貸出などして食糧自給率あげないといけないと思います。
[ 2009/06/23 22:51 ] [ 編集 ]
No title
え?カピパラさんなのん?
モルモットかと思ったよ~
キーワード分かんない~!
何か教えてちょ~!おきてがみで良いから~
( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ )ヒラニィ~ppp
[ 2009/06/24 00:10 ] [ 編集 ]
No title
オニテンジクネズミって
和名だけだと怖いですね。
[ 2009/06/24 03:18 ] [ 編集 ]
はりねずみさんへ
カピバラだと思うんですがね、モルモットかも・・・?
> おお、カピバラさんではありませんか!

そうですよね
予断ですがカピパラさん企画はスリーエフでやってます
余計な情報でした
> 我が家はそのセブンイレブンなので、
> かなり気持ちは複雑です…
[ 2009/06/24 20:33 ] [ 編集 ]
チャリさんへ
政府も減反やれ、いや耕作だと方針転換が多いようです
> これはいかに近年の日本が減反など行って輸入に頼っているか明らかに数字に表れていますね。先進国でこれだけ食糧を輸入に頼っているのは日本ぐらいなのではないでしょうか。

個人だと難しいですから
> 今はイベント感覚で農業体験とかありますが、都会で農業やりたいと思っていても地方の昔からの風習や世襲、土地の問題があって出来ない人もいると思うのでこういう人達の為にもう少し農地の貸出などして食糧自給率あげないといけないと思います。
[ 2009/06/24 20:34 ] [ 編集 ]
ともたんへ
微妙だよね
> え?カピパラさんなのん? モルモットかと思ったよ~

もう気づいてるでしょ?
> キーワード分かんない~!

どうしよっかな?( ̄ー+ ̄)
> 何か教えてちょ~!おきてがみで良いから~
> ( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ )ヒラニィ~ppp
[ 2009/06/24 20:36 ] [ 編集 ]
三日忘ずさんへ
そうですね、確かに
> オニテンジクネズミって
> 和名だけだと怖いですね。
[ 2009/06/24 20:37 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

名言集
アフィリエイトB
副収入なら
エトセトラ