ザッピング(Zapping)とは
テレビ視聴において、リモコンでチャンネルを頻繁に切り替えながら視聴する行為のことである。
元来の意味は、
1. 背嚢(Zap)を背負って気ままに山や森をぶらぶら歩くこと。産業革命後のヨーロッパでは、工業化した都市生活は不自然と考えられ、休日は自然と一体化し、リフレッシュしようとした。ここから転じて、チャンネルを替えながら、あちこちの番組を視聴する行為を指すようになった。
2. チャンネルを替えるとき、放送していないチャンネルでは「ザー」という音がする。頻繁にチャンネルを替えると、「ザッ、ザッ」と音がするので、ここからザッピングという言葉ができたとも言われている。
ザッピングが発展した視聴行動にフリッピング(Flipping)がある。これは、ザッピングしながら2つのチャンネルの番組を並行視聴する行動である。
転じて、コンピュータゲームでは複数のキャラクターを切り替えながら行動するシステムのことを言う。
ウィキペディア(Wikipedia)より
≪ ウケ狙いもいいんだけろうけど | TOP | 単なる日記('09/10/30) ≫
世渡り上手と本人は思っているいつもどっちつかずの友人を
これから雑品具と呼ぼうと思います(笑)