fc2ブログ

30代人生九十九折

三十路を迎えた男のブログ。日記感覚(ときどきeco日記)で更新しています
30代人生九十九折 TOP  >  エコ日記 >  今日のグリムス(5本目)

今日のグリムス(5本目)

みなさん、こんばんわ

グリムスに変化がでました
100419_5.jpg 100413_5.jpg
葉が増えたのはいいんですが
ずいぶん華奢になったような気がします
ちょっと心配

環境ワード:ゴミ分別
関連ワード:ゴミ問題、ゼロ・エミッション etc.

よろしければポチ下さい ⇒   
                     ↑ 別ページで開きます ↑

↓ 今世界を混乱させてる自然現象が

火山噴火:噴煙拡大、鮮明に 日本の衛星が観測
毎日jp 2010年4月19日 15時0分 更新:4月19日 15時33分
アイスランドの火山から上がった噴煙が(上)15日にはスカンディナビア半島に到達(下)17日にはロシア西部に達した。噴煙の濃いところを黄 色く処理した。観測領域に含まれなかった部分は黒抜きになっている=国立環境研究所など提供
アイスランドの火山から上がった噴煙が(上)15日にはスカンディナビア半島に到達(下)17日にはロシア西部に達した。噴煙の濃いところを黄色く処理した。観測領域に含まれなかった部分は黒抜きになっている=国立環境研究所など提供

 日本の温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」が、アイスランド火山の噴火後3日間に及ぶ噴煙の様子をとらえた。噴煙は太陽光を遮るほか、地上に落下すると北極圏の雪や氷が黒くなって融解を加速する可能性がある。観測結果は、今後の気候変動を予測する上で役立つという。

 いぶきは紫外、可視、赤外の3種類の光をとらえるセンサーを搭載している。今回、国立環境研究所などが得られた観測データを画像処理した。

 それによると、大規模噴火翌日の15日には噴煙が、英北部からスカンディナビア半島に流れているのを鮮明にとらえた。16日には進路を変え、欧州北部のドイツやポーランド、リトアニアなどの上空に広がっている。また17日は引き続き火山が噴煙を上げているほか、ロシア西部にまで到達している。昨年1月に打ち上げられたいぶきは、二酸化炭素とメタンの濃度を世界で初めて同時観測しているほか、噴煙のようなエアロゾル(ちり)や雲を識別することができる。

[ 2010/04/19 19:58 ] エコ日記 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

名言集
アフィリエイトB
副収入なら
エトセトラ