<環境保護>日本の子どもは意識低い エアバス社の調査
5月22日16時14分配信 毎日新聞
「自分にとって環境保護が最も重要だ」と考えている日本の子どもは2%で、調査対象の10カ国中最も少なかったことが、欧州の航空機メーカー、エアバス社の意識調査で分かった。世界全体でも「コンピューターで遊ぶこと」「テレビを見ること」が最重要とする回答が「環境保護」の10倍に上り、生物多様性条約事務局(カナダ・モントリオール)は「子どもたちと自然とのつながりが驚くほど希薄になっている」と指摘している。
今年が「国際生物多様性年」であることから同社が初めて実施。フランス、米国、中国、日本など10カ国で5~18歳の計1万人を対象に今月、インターネットで調査した。
自分にとって最も重要なものをたずねたところ、世界全体では「コンピューターで遊ぶこと」が最多で26%、「テレビを見ること」は14%、「動物の世話をすること」は9%で、「環境保護」は4%だった。日本の場合は、コンピューター23%、テレビ22%、動物の世話3%だった。
「絶滅危惧(きぐ)種」という言葉の意味を知っている割合は、世界全体では86%。
最終更新:5月22日16時14分
≪ 30分の一杯のラーメン | TOP | 担当すればよかった(BlogPet) ≫